ダウンロード
吉田章宏 (1961-2000)主要業績一覧
古い書類を整理しておりましたら、たまたま、この「主要業績一覧」が出て来ました。老いてこれだけ整理するのはなかなか大変です。但し、2000年までのものに限られています。2000年以降のものは、ホームページの「業績一覧」に収録してありますので、両者を併せれば、私の彷徨の跡が現れてきます。恥ずかしながら、ここに記します。忘れていたものも、沢山ありました。ご笑覧ください。
  なお、同じ時期の「業績一覧」は、下記をご覧ください。草々
PDF 吉田章宏 主要業績一覧(1961-2000)2000年5月現在.pdf
PDFファイル 3.0 MB
ダウンロード
吉田章宏 (1961-2000)業績 一覧
PDF 吉田章宏 業績一覧(1961-2000)2000年5月現在.pdf
PDFファイル 7.5 MB

吉田章宏(1934~) 著作物(2001~2014)一覧 2014年12月現在  吉田章宏

 

編著書

  1. 吉田章宏./田中みどり共編 (2005)『コミュニケーションの心理学:心の探究の旅』川島書店 共著者:吉田章宏・金沢創・田中みどり・宇佐川浩・大橋靖史・岩井阿礼・上瀬由美子・森津太子・卜雁・小川恵(執筆順)
  2. 吉田章宏編著 (2010)『心に沁みる心理学』川島書店 共著者;吉田章宏・米山実穂・愛甲修子・矢野久美子・丹野志保・岡愛子・E.ジェンドリン他(執筆順)平成22年3月3日発行
  3. アメデオ・ジオルジ Giorgi, Amedeo P. (2013) 吉田章宏翻訳、『心理学における現象学的アプローチ:理論・歴史・方法・実践』新曜社

論 文 (邦 文) 

  1. 吉田章宏(2002)「心理学研究方法論をめぐる省察-心理学の人称性:我、汝、誰彼の心理学-」『淑徳大学大学院研究紀要』第9号,43-56
  2. 吉田章宏 (2003)「心理学研究方法論をめぐる省察:三心理学の不連続化と連続化の道」『淑徳大学大学院社会学研究科研究紀要』第10号,1-17
  3. 吉田章宏(2003)「心理学研究方法論をめぐる省察:心理学の多種多様性について」『淑徳大学社会学部研究紀要』第37号、149-165 ☆
  4. 吉田章宏 (2003)「波多野完治と発達研究」、『児童心理学の進歩2002年版』金子書房、339-347
  5. 吉田章宏 (2003)「『学びのふるさと』の生成:授業と表現活動の構造と意味」『いま、学校から 2003』、秋田大学教育文化学部付属小学校 編著、140-175
  6. 吉田章宏 (2004)「発問の芸術にみる開放性:ある達人教師による実践の現象学的解明」『淑徳大学大学院社会学研究科研究紀要』第11号,1-34
  7. 吉田章宏 (2004)「心理学研究方法論をめぐる省察:多種多様な心理学の統合の可能性」『淑徳大学社会学部研究紀要』第38号、219-240 ☆
  8. 吉田章宏 (2004)「匿名性を『選ぶ』の構造:心理臨床実践報告におけるその意味」『淑徳心理臨床研究』創刊号 淑徳大学大学院総合福祉研究科附属心理臨床センター, 11-24
  9. 吉田章宏 (2005)「『説明』を誘う発問と『理解』を誘う発問-ある達人教師の授業実践における発問芸術の現象学的解明-」『淑徳大学大学院社会学研究科研究紀要』第12号,39-82
  10. 吉田章宏 (2005)「心理学研究方法論をめぐる省察:多種多様な心理学の統合は何故必要か」『淑徳大学社会学部研究紀要』第39号、75-95 ☆
  11. 吉田章宏 (2005)「匿名化から虚構化へ:実践報告の存在理由に即して」『淑徳心理臨床研究』第2巻,淑徳大学大学院総合福祉研究科附属心理臨床センター, 1-12 
  12. 吉田章宏 (2006)「心理学研究方法論をめぐる省察:三心理学の原定式化の再検討。統合化への『理論的構造』」淑徳大学総合福祉学部研究紀要』第40号、39-66 ☆
  13. 吉田章宏 (2006)「心理臨床実践報告における『匿名化』の限界と『虚構化』の必要性発生の一素描」『淑徳心理臨床研究』第3巻淑徳大学大学院総合福祉研究科附付属心理臨床センター, 1-18
  14. 吉田章宏 (2007)「統合的な臨床実践学をめざして:臨床実践体験と臨床実践理論について」『淑徳大学大学院総合福祉研究科研究紀要』第14号、1‐43
  15. 吉田章宏 (2007)「心理学研究方法論をめぐる省察:特定諸方法への偏見を克服し、統合化へ向う道」『淑徳大学総合福祉学部研究紀要』第41号、65-87 ☆
  16. 吉田章宏 (2007)「実践報告に虚構化を活かす可能性について:クロッキー風に」『淑徳心理臨床研究』第4巻, 淑徳大学大学院総合福祉研究科附属心理臨床センター, 5-20
  17. 吉田章宏(2008)「多様化を通じての統合化の原理<RIP friendly SIR STOP etc MOM>原理の提唱:人間の生きられる世界の多元的多様化と統合化の原理」『淑徳大学大学院社会学研究科研究紀要』第15号,21-64
  18. 吉田章宏 (2008)「心理学研究方法論をめぐる省察:心理学研究における研究主体と研究対象」『淑徳大学総合福祉学部研究紀要』第42号、35-57 ☆
  19. 吉田章宏 (2008)「質的心理学者への祈り、そして、願い:<学び>の意味と構造を考えつつ、心理学研究者としての彷徨の跡を省みて」、日本質的心理学会第5回大会、大会記念企画講演、於筑波大学2008年11月30日(日)、13:40-15:00、発表論文集25-2 
  20. 吉田章宏 (2009)「子どもの学び・教師の学び:本質を考える」教育実践研究、『教育実践臨床研究 授業研究と教師の成長を結ぶ』藤沢市教育文化センター、7-22
  21. 吉田章宏 (2009)「学力をめぐる多様化と統合化の旅:学力のPowers of Ten」『淑徳大学大学院社会学研究科研究紀要』第16号,1-28
  22. 吉田章宏 (2009)「<教育の極意>『共に育ちましょう』の教育心理学的考察」『淑徳大学総合福祉学部研究紀要』第43号、71-95 ☆
  23. 吉田章宏(2009)多種多様な心理学の多様性と共に生き対処する在り方について:諸々の心理学の<混沌>の世界に生きる研究者/実践者、教育者/学習者にとっての問題」『淑徳心理臨床研究』第6巻 淑徳大学大学院総合福祉研究科附属心理臨床センター, 5-25、
  24. 吉田章宏 (2010)「直線、円、螺旋:心理学の視点から」『淑徳大学大学院総合福祉研究科研究紀要』第17号,1-19 
  25. 吉田章宏 (2010)「教育心理学の現実性、可能性と必然性」『淑徳大学総合福祉学部研究紀要』第44号、51-68 ☆
  26. 吉田章宏(2010)「多種多様な心理学と共に生きる」『淑徳心理臨床研究』第7巻,淑徳大学大学院総合福祉研究科附属心理臨床センター、19~25

☆のついた論稿の掲載元は国立情報学研究所が行っているサービスCiNiiです。

 

論 文(英 文)

  1. YOSHIDA, Akihiro (2001) My life in Psychology: Making a place for fiction in a world of science. Journal of  Phenomenological Psychology, Vol. 32. No.2. 188-202
  2. YOSHIDA, Akihiro (2006) Values embodied in choosing among possible interpretations: Multiplicity of teachers’ values in teaching literary works of art.  Shukutoku Graduate School of Integrated Human and Social Welfare Studies Bulletin, No.13. 1-20 Uploaded in the World of  Education in this Homepage.
  3. YOSHIDA, Akihiro (2006) On Tamamushi-iro Expression: A Phenomenological Explication of Tamamushi-iro-no (Intendedly Ambiguous) Expressive Acts. Essais de psychologie phenomenologique-existentielle.Cirp 300-335  In order to find and read this article, please go to  PhenomenologyBlog by Marc Applebaum 
  4. YOSHIDA, Akihiro (2010) Living with Multiple Psychologies. In Michael Barber, Lester Embree, and Thomas J. Nenon ed. Phenomenology 2010. Volume 5, Selected Essays from North America: Phenomenology beyond Philosophy,  Zeta Books, Bucharest, Chap. 37, 325-349
  5. YOSHIDA, Akihiro (2010) A Phenomenological Explication of a Master Teacher’s Questioning Practices and its Implications for the Explanation/Understanding issue in Psychology as a Human Science, Thomas F. Cloonan & Christian Thiboutot ed. The redirection of psychology; Essays in honor of Amedeo P. Giorgi. Cirp (Interdisciplinary Circle of Phenomenological Research) University of Quebec in Montreal & Rimouski, 279-297

翻 訳・構 成

  1. Yasunaga, Hiroshi (2001) O.S.Wauchope’s Possible Contribution to the Next Generation: Pattern, Pattern Reversal and Phantom Space Theory. Trans. by Akihiro Yoshida and Steen Halling. Now available in the following Hiroshi Yasunaga’s Homepage on Webite.  http://www.yas73.jp/newpage5h.htm
  2. Giorgi, Amedeo P. (2004a) 看護研究への現象学的方法の適用可能性 吉田章宏 構成翻訳『看護研究』第37巻、第5号、医学書院、49-57 Issued as an e-article from Igaku-shoin
  3. Giorgi, Amedeo P. (2004b) 経験記述資料分析の実際:現象学的心理学の「理論と実践」吉田章宏 構成翻訳『看護研究』第37巻、第7号、医学書院、63-75 Issued as an e-article from Igaku-shoin

その他 

  1. 吉田章宏(2005)教師と教師力、『教育と医学』特集 教師の教育力を高める、教育と医学の会、巻頭随筆、2-3 Uploaded in the World of Education in this Homepage
  2. 吉田章宏(2006)「子どもの教育」と「高齢者の福祉」の間、『子どもの道徳』9月号 No.87、光文書院 Uploaded in the World of Education in this Homepage
  3. 吉田章宏 (2008)「『筆者は・・・』と書くか、『私は・・・』と書くか」 『淑徳心理臨床 研究』第5巻,淑徳大学大学院総合福祉研究科附属心理臨床センター 15-17 Uploaded in the World of Psychology in this Homepage
  4. 吉田章宏(2009)西郷文芸教育に「醍醐味」を加える、文献紹介:西郷竹彦著「わが人生を織りなせる人々:戦後半世紀に及ぶ私の『交友録』」、『文芸教育』89号、3月発行、新読書社、110-113 
  5. 吉田章宏(2009)研究者の在るべき姿を想う:林竹二先生の思い出に寄せて、『林竹二研究』、第7号(通巻No.32)、「林竹二研究」編集室、1-4 Uploaded in the World of Education in this Homepage

 

以上